教授が2ちゃんねるに大学が不正経理や私的流用をしていると書き込む → 大学は刑事告訴へ
2013年1月12日11時23分、朝日新聞デジタル
教授が「2ちゃんねる」に大学の悪口 東海学院大
東海学院大学(岐阜県各務原市)は11日、大学を運営する学校法人が不正経理や私的流用をしているという内容を、この大学の男性教授(53)がインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込んでいたことが分かった、と発表した。大学側はこの教授を岐阜県警に刑事告訴する方針。
11日深夜に会見を開いた大学側の説明によると、昨年4月ごろ、「2ちゃんねる」に、学校法人神谷学園の理事長らが国などからの補助金を本来の使途目的以外にあてていたり、理事長らが一般職員を巻き込んで親族同士で争ったりしているなどの書き込みがあった。そのため、プロバイダー(接続業者)に対し発信者を開示するよう請求。その結果、発信者が男性教授だったと分かったという。
岩田弘敏学長は「屈辱を受け、憤りを感じている」と述べた。書き込みにあった不正経理などについては、学園側は「公認会計士の審査を受けており、改めて調査する必要はない」と否定した。記者会見後の12日午前1時半から教授会を開き、教授を懲戒処分し、県警各務原署に刑事告訴することにしたという。
プロバイダー責任制限法では、開示した発信者情報を使って、不当に発信者の名誉や生活を害す行為が禁じられている。
教授が「2ちゃんねる」に大学の悪口 東海学院大
東海学院大学(岐阜県各務原市)は11日、大学を運営する学校法人が不正経理や私的流用をしているという内容を、この大学の男性教授(53)がインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込んでいたことが分かった、と発表した。大学側はこの教授を岐阜県警に刑事告訴する方針。
11日深夜に会見を開いた大学側の説明によると、昨年4月ごろ、「2ちゃんねる」に、学校法人神谷学園の理事長らが国などからの補助金を本来の使途目的以外にあてていたり、理事長らが一般職員を巻き込んで親族同士で争ったりしているなどの書き込みがあった。そのため、プロバイダー(接続業者)に対し発信者を開示するよう請求。その結果、発信者が男性教授だったと分かったという。
岩田弘敏学長は「屈辱を受け、憤りを感じている」と述べた。書き込みにあった不正経理などについては、学園側は「公認会計士の審査を受けており、改めて調査する必要はない」と否定した。記者会見後の12日午前1時半から教授会を開き、教授を懲戒処分し、県警各務原署に刑事告訴することにしたという。
プロバイダー責任制限法では、開示した発信者情報を使って、不当に発信者の名誉や生活を害す行為が禁じられている。
- 関連記事
-
- 女子児童の更衣室内にビデオカメラをしかけて盗撮
- 中学教諭がのぞき目的で女子寮に侵入し現行犯逮捕される
- 教諭が熊撃退スプレーを噴射して生徒が病院に搬送される
- 教授が2ちゃんねるに大学が不正経理や私的流用をしていると書き込む → 大学は刑事告訴へ
- 他人のメールを閲覧したり、パスワードを勝手に変更した中学校女性講師
スポンサーサイト