勤務中に喫煙や外食を繰り返し減給処分

2019年12月27日(金)18時07分
たばこで中抜け、9年で3442回 高校教諭を減給処分
勤務中に体育館裏でたばこを吸ったり、校外の飲食店で食事したりしていたとして、大阪府教育委員会は27日、府立高校の男性教諭(60)を地方公務員法の職務専念義務違反で減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にし、発表した。
府教育庁によると、処分理由は同校に赴任した2010年4月から今年9月までの9年間、勤務中に3442回(計約172時間)の喫煙を校内で繰り返し、休憩時間でないのに上司の許可を得ず、校外の飲食店で138回(計39時間)食事をしたというもの。今年5月には、授業中に生徒の胸を拳で突いたという。
府立学校では08年度から敷地内での喫煙を禁止しており、目撃した教員が管理職に報告して発覚した。男性教諭は喫煙や飲食について「よくないという認識があったが、やめられなかった」と話したという。府教委は教諭の説明に基づき、職務を離れた時間を認定。今後、100万円程度の給与の返還を求める。
- 関連記事
-
- 府立高女性教諭 迷惑行為繰り返し書類送検
- 教え子を標的、わいせつ教員続出の大阪で始まる異例調査
- 勤務中に喫煙や外食を繰り返し減給処分
- 給食の余りを持ち帰った教諭 減給処分
- 女子児童に下半身を押し当てた講師を逮捕
スポンサーサイト