部顧問らボール当てさせ生徒けが 茨城県立高、県教委が懲戒処分

2019年12月25日(水)19時13分
部顧問らボール当てさせ生徒けが 茨城県立高、県教委が懲戒処分
茨城県教育委員会は25日、県立高の体育館でハンドボール部の活動中、はだしで縄跳びしていた生徒に向けてボールを投げさせ、ボールが当たった生徒に全治2週間のけがを負わせたとして、顧問の男性教諭(41)を停職1カ月、副顧問の男性講師(35)を減給10分の1(2カ月)の懲戒処分にした。
県教委によると、教諭は9日午後、体育館シューズを忘れ、自主的にはだしで縄跳びをしていた2年男子生徒(17)をコート中央に移動させ、講師と部員6人にボールを投げて邪魔をするよう指示し、自らもボールを投げた。
生徒は頬や太ももの打撲のほか、足の裏の皮が剥がれるけがを負った。
- 関連記事
-
- 体罰で児童の歯折る 県教委、男性講師を減給処分
- 飲酒運転 教員を懲戒免 同乗の講師も 茨城県教委
- 部顧問らボール当てさせ生徒けが 茨城県立高、県教委が懲戒処分
- 女子部員にセクハラや体罰
- 教え子に繰り返しキス 県立高教諭をクビ
スポンサーサイト