実験を失敗した院生から、実験にかかった費用を負担させる。愛媛大の准教授を出勤停止処分
2012年10月13日09時13分 読売新聞 YOMIURI ONLINE
実験失敗の院生に“罰金”34万…准教授を懲戒
愛媛大は12日、失敗した実験の費用名目などで、指導する男子大学院生から約34万円を取り上げたとして、大学院医学系研究科の40歳代の男性准教授を出勤停止14日間の懲戒処分にした。
発表では、准教授は2009年6月、院生に対し、失敗した実験で使った試薬や器材の費用を自己負担するよう指示し、25万円を支払わせたほか、同7月にも財布から9万2000円を取り上げた。また、キャッシュカードの暗証番号を聞き出そうとしたり、ATM(現金自動預け払い機)で残高照会をさせて額を見たりもした。
大学側は院生から相談を受けて調査。准教授は事実を認め、「実験がうまくいけば返金する予定だった」と話したという。同大学は実験費用を学生・院生に負担させることはないといい、記者会見した安川正貴・医学系研究科長は「現金を支払わせたこと自体が不適切と判断した」と処分理由を述べた。
実験失敗の院生に“罰金”34万…准教授を懲戒
愛媛大は12日、失敗した実験の費用名目などで、指導する男子大学院生から約34万円を取り上げたとして、大学院医学系研究科の40歳代の男性准教授を出勤停止14日間の懲戒処分にした。
発表では、准教授は2009年6月、院生に対し、失敗した実験で使った試薬や器材の費用を自己負担するよう指示し、25万円を支払わせたほか、同7月にも財布から9万2000円を取り上げた。また、キャッシュカードの暗証番号を聞き出そうとしたり、ATM(現金自動預け払い機)で残高照会をさせて額を見たりもした。
大学側は院生から相談を受けて調査。准教授は事実を認め、「実験がうまくいけば返金する予定だった」と話したという。同大学は実験費用を学生・院生に負担させることはないといい、記者会見した安川正貴・医学系研究科長は「現金を支払わせたこと自体が不適切と判断した」と処分理由を述べた。
- 関連記事
-
- 酒気帯びで追突事故 市教委職員、野口泰治容疑者(60)を現行犯逮捕
- スピード出しすぎで車が横転。同乗の女子生徒ら9人に重軽傷を負わせた教諭を逮捕
- 実験を失敗した院生から、実験にかかった費用を負担させる。愛媛大の准教授を出勤停止処分
- 教え子にわいせつ行為をし、生徒の母親を妊娠させた、岡本直樹容疑者(52)を逮捕。県教委は懲戒免職処分へ。
- 松山市立北中学校教諭 岡本直樹(51)が女子生徒にわいせつ行為をしたり、その生徒の母親を妊娠させる → 学校側は事実を隠蔽
スポンサーサイト