校外学習で水筒忘れた児童、教諭が水分取らせず

2018年08月16日(木)07時24分
校外学習で水筒忘れた児童、教諭が水分取らせず
東京都の小金井市の市立小学校に勤務する20歳代の男性教諭が7月、校外学習の際に、水筒を忘れた児童に水分を取らせなかったなどとして、市教委が口頭で注意していたことが15日、わかった。市教委は「命に関わる可能性もあった」とし、保護者に経緯を説明した。
市教委によると、男性教諭は都から派遣された臨時職員で、4月から同小に勤務。7月10日に行われた校外学習で近くの寺に向かう際、水筒を忘れた児童に「出発前に学校で水をたくさん飲んでいけばいい」などと言って、水分補給などの対策を取らなかった。児童は強い日差しの中、往復30分の道のりを歩き、寺での学習の時間も含め約1時間、水を飲むことができなかった。
児童は帰宅後、母親に頭痛を訴え、母親が市教委に連絡したという。男性教諭は市教委の聞き取りに「児童が何も言って来なかったから大丈夫だと思った」と説明したという。
市教委は今回の件とは別に、男性教諭に対して2回、口頭で注意していた。別の児童に「死ね」と発言するなど、不適切な言動を繰り返したとしている。
- 関連記事
-
- 教員2人を訓戒処分 早稲田大
- 19年前の女子生徒へのわいせつ行為で懲戒免職
- 校外学習で水筒忘れた児童、教諭が水分取らせず
- 都立高副校長を逮捕=準強制わいせつ容疑
- 東大教員のPC盗難…390人分の個人情報保存
スポンサーサイト