教諭3人を懲戒処分 大阪府教委

2018年05月19日(土)10時00分
「かわいいね」教え子に不適切ライン893回
教え子の女子生徒に無料通話アプリ「LINE(ライン)」で不適切なメッセージを11日間で893回送ったとして、大阪府教育委員会は18日、府立高の男性教諭(29)を減給3か月(10分の1)の懲戒処分にしたと発表した。
府教委によると、教諭は2月1~11日、当時2年の女子生徒にLINEで「かわいいね」「ドライブがてらチョコ食いに行くかな」「助手席でよろしく」などと繰り返し送った。うち約80回は勤務時間中で、午前2時頃までやりとりしたこともあった。
さらに、この生徒に補講を行った際に個人的な相談に乗り、慰めるために頭を2度触った。教諭は「生徒との距離を縮めようとした」と話しているという。
府教委は、教員が児童・生徒とラインなどで私的なやりとりをするのを禁止。「指導と無関係のやり取りをしていないか」「スキンシップやマッサージと称して体に触っていないか」などを教員が自らチェックするリストを、府立高や各市町村教委に配布している。 このほか、生徒に体罰をしたとして、府立高の男性教諭(28)を減給5か月(10分の1)とした。教諭は昨年、顧問を務めるバスケットボール部の合宿中にミスをした女子部員の足を2、3回蹴るなどした。けがはなかったという。
また、交際を断られた女性に、「腹黒い」などと中傷するメールを6回送ったとして、兵庫県警にストーカー規制法違反容疑で逮捕され、不起訴となった府立支援学校の男性教諭(29)を停職1か月にした。
- 関連記事
-
- 高校教諭が成績入りのUSB紛失
- 電車内で痴漢 高校教諭を書類送検
- 教諭3人を懲戒処分 大阪府教委
- のぞき見で小学校教諭を逮捕
- 市立中校長を停職
スポンサーサイト