神奈川新聞 カナロコ2015年02月22日(日) 10時27分
川崎市不祥事 連鎖防止へ徹底検証を 川崎市職員や教職員による不祥事が相次いでいる。造園工事の入札情報を業者に漏らしたとして8日、官製談合防止法違反などの疑いで、建設緑政局の職員が県警に逮捕された。数日後には消防局職員が傷害容疑で、市立高校臨時任用教員が痴漢の疑いでそれぞれ逮捕された。
いずれも行政への市民の信頼を失墜させる行為で、許されるものではない。市は厳しく対処するとともに再発防止に全力を挙げるべきだ。
造園職として入庁した建設緑政局職員は、公園整備のプロとして「生田緑地」の園路のバリアフリー化の設計などに携わっていた。庁内の評判によれば、勤務態度は真面目で公園を良くしようという意識が強く、仕事熱心だったという。
透明性や公正性が最も重視される入札制度の根幹を揺るがす行為の背景に何があったのか。職員はどのようなメリットを得ようとしたのか。県警の捜査とは別に、市独自による全容の解明が求められよう。入札の体制などに不備はなかったかの検証も必要となる。
2014年度、川崎市職員や教職員らの逮捕事案は発表されているだけでも十数件を数える。市教育委員会では、児童買春や強制わいせつ容疑などで捕まった教職員が8人にも上る。子どもたちを正しい道へ導く立場の犯罪だけに救いようがない。児童・生徒への影響や、学校内での今後の指導にも支障が出ることが懸念される。これだけ頻発していれば、一握りの個人的な犯罪と片付けるだけでは済まないだろう。
市教委は1月から緊急に指導主事らが全市立学校を訪問し、綱紀粛正を訴えるとともに、教職員に「人ごとではなく自分ごととして考える」ことを求めている。さらに各学校で自主的な研修も実施するという。市長部局でも定期的な不祥事防止の取り組みに加え、14年度は「服務チェックシート」を職員に配り、公務員としての自覚の徹底や自らの仕事ぶりの振り返りを行わせている。信頼回復に向けた取り組みは是としたいが、形だけでは意味がなく、一人一人の自覚が問われている。
福田紀彦市長は相次ぐ不祥事について謝罪した上で、「不祥事がなくなる妙案はないが、生まない土壌をつくらないといけない」と言う。組織に不祥事を生み出す要因がないのか、今回を機に幅広い観点から徹底的に検証すべきだ。
スポンサーサイト
2015年02月24日(火)12時18分 NHK秋田放送局
中学校教諭がいす投げ生徒けが
今月17日、秋田市の中学校で50代の男性教諭が授業で使った道具が返却されていなかったことに腹を立て、パイプいすを投げて男子生徒2人にけがをさせていたことがわかりました。
秋田市教育委員会によりますと、今月17日、秋田市の中学校の教室で、技術と家庭を担当する50代の男性教諭が、授業で使った糸切りばさみが返却されていなかったことに腹を立て、パイプいすを投げたということです。
投げたいすが教室にいたはさみの返却とは無関係の中学2年生の男子生徒2人に当たり生徒が足や腕を打つけがをしたということです。
学校の聞き取りに対して、男性教諭は「刃物が帰ってきておらず強く指導しないといけないと思いいすを投げてしまった。ぶつけようとは思っていなかったが、生徒にけがをさせてしまい申し訳ない」と話しているということです。
秋田市教育委員会は、「教職員の不祥事根絶に努める中でこのような事案が発生して大変申し訳なく思っています。今後は信頼回復に向けて指導の徹底を図っていきます」と話しています。
2015年2月17日(火)13時38分
中日新聞 CHUNICHI Web 大府の男性高校教諭を逮捕 強制わいせつ致傷容疑 女性にわいせつ行為をし、首にけがさせたとして、愛知県警は17日、強制わいせつ致傷の疑いで、県立大府高校教諭
若山晋容疑者(25)=大府市中央町6=を逮捕した。若山容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は11日午後11時50分ごろ、名古屋市名東区の路上を歩いて帰宅中だった30代女性に「殺すぞ」「刃物を持っている」などと言って、正面から抱きつき、地面に押し倒した上でわいせつ行為をし、首をねんざするけがを負わせたとされる。
県警によると、付近に設置してあった防犯カメラの映像の解析などから若山容疑者が浮上した。若山容疑者と女性に面識はなかったという。若山容疑者は犯行現場近くまで車で来ていたらしい。
県警は、名東区や周辺地域などで、似たような手口の強制わいせつ事件が発生していることから関連を調べる。
大府高校では保健体育を担当しており、馬場茂教頭は「日ごろの勤務態度に問題はなかった。今朝、警察から逮捕の連絡を受けたばかりで事実確認を急いでいる。今の段階でそれ以上の話はできない」とコメント。県教委教職員課の担当者は「事実であれば教員としてあってはならない行為。厳正に対処する」と話した。
続きを読む
2015年02月21日(土)2時27分 TBS Newsi.
女子学生の下着撮影した疑い、千葉大教授を懲戒解雇
ゼミ合宿の際に女子学生の下着を無断で取り出し撮影したなどとして、千葉大学の教授が懲戒解雇されました。
20日付けで千葉大学を懲戒解雇されたのは教育学部の男性教授(54)で、大学によりますと、ゼミの合宿中に女子学生のカバンから無断で下着を取り出し、カメラで撮影したということです。
男性教授は下着の写真を保存した研究室のハードディスクを無断で持ち出し、去年3月、自宅でインターネットに接続したことから、およそ50枚の写真が外部から閲覧できる状態になったということです。
また、去年8月の学外調査の際に宿泊したホテルで女子学生にキスをするなどセクハラ行為もしていたということで、男性教授は事実関係については否定しているものの「申し訳ない」などとも話しているということです。
2015年2月20日(金)21時06分 NHK NEWSWEB
裸写真送らせた教諭を懲戒免職
スマートフォンのLINEで知り合った女子中学生に裸の写真や動画を送らせたとして書類送検された大阪・和泉市の小学校の教諭を大阪府教育委員会は、20日付けで懲戒免職にしました。
懲戒免職になったのは、和泉市立光明台北小学校の村上恭介教諭(26)です。
大阪府教育委員会によりますと、教諭は、スマートフォンのLINEで知り合った女子中学生に去年の7月末から8月中頃にかけて裸の写真や動画を送信させたとして、児童ポルノ禁止法違反の疑いで今月9日書類送検されたということです。
教育委員会に対し、教諭は「軽はずみなことをしてしまいました。
子どもや保護者を裏切ったと考えています」と話しているということです。
大阪府教育委員会は「教育や教師への信頼を失墜させ誠に申し訳ない。2度とこういうことがないように教員の綱紀粛正につとめたい」としています。
2015年02月21日(土)14時30分 YOMIURI ONLINE
学校に申請してPC購入、自宅に持ち帰った教諭
大阪府教育委員会は20日、備品のノートパソコンを盗んだとして、府立布施工科高の男性教諭(48)を懲戒免職とするなど、教諭計11人の懲戒処分を発表した。
発表によると、同校のICT(情報通信技術)担当だった教諭は2013年7月、ホームページ作成用としてパソコン(約9万4000円)購入を学校側に申請し、納品されたパソコンを自宅に持ち帰ったとされる。教諭は「自分で買ったパソコンだ」と盗んだことを否定しているが、製造番号が納品書の番号と一致しているという。
他の主な処分は、教え子の女子生徒と交際した府立高校の男性教諭(27)を停職6か月、水泳の授業を休んだ女子生徒に不快な思いをさせる発言をした府立高校の男性教諭(56)を減給1か月、高校の部活動指導中に生徒の顔をたたくなどした男性教諭3人(35~65歳)を減給1か月。また、13年5月に羽曳野市の中学校で陸上部の練習中、砲丸が命中した男子部員が頭の骨を折る事故があり、顧問の女性教諭(37)を戒告とした。
2015年2月13日(金)07時02分 産経ニュース
長野の支援学校で体罰 男女3教諭処分
県教育委員会は12日、県内の特別支援学校小学部で児童に給食を取らせないなどの体罰をしたとして、担任教諭3人を減給2カ月から戒告の懲戒処分を行った。校長も同日付で戒告処分とした。
県教委特別支援教育課によると、このクラスには10人の児童が在籍し教諭4人が共同で担任を務めている。女性教諭(41)、男性教諭(41)、女性教諭(46)は昨年4月から5月にかけて2~5回、手洗いなど給食前の活動に時間を要したことから、5人の児童に給食の時間が終わったとして給食の全部または一部を食べさせなかった。同課は「給食の時間を延長するなどの配慮をすべきだった」と陳謝した。
このうち女性教諭(41)は、昨年6月に1人の児童に暴言を吐き米飯をスプーンで口に押し込んだり、同年11月に別の児童1人の髪の毛を引っ張ったりという体罰をした。同年11月の屋外学習中には、興奮して座り込んだ児童を引きずってけがを負わせた。
2015年2月13日(金)09時56分 産経ニュース
中学教諭がひき逃げ疑い 自転車の高校生に骨折負わせる 山梨
山梨県警は12日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、同県身延町立中富中学教諭の林夏海容疑者(23)=甲府市飯田=を逮捕した。
逮捕容疑は10日深夜、甲府市貢川本町の市道で軽乗用車を運転中、対向してきた自転車の女子高校生(18)に接触し、左手骨折の重傷を負わせて逃走したとしている。
県警交通指導課によると、捜査員が甲府市内の自動車修理業者で、現場から走り去った車に似た軽乗用車を見つけ、林容疑者が浮上した。
2015年2月13日(金)18時29分 産経ニュース
セクハラで児童男女15人が被害 宮城県教委、59歳の小学教諭を停職
宮城県教育委員会は13日、県内の公立小学校で指導の際に太ももや尻を触るセクハラ行為をしたとして、男性教諭(59)を停職9カ月の懲戒処分とした。児童にアンケートをした結果、男女15人が被害を訴えた。教諭は同日付で依願退職した。
県教委によると、教諭は2013年度~14年12月、担当教科の授業中、いすに座った児童の膝に手を置いたり、腰に手を添えて引き寄せたりした。教諭は「座った際は自分の姿勢を安定させるために手を置いた。セクハラととらえられたら申し訳ない」と話している。
昨年12月、1人の児童の保護者から学校に連絡があり、全児童にアンケート。3、4、6年生の男子1人、女子14人が尻などを触られたと認識していた。
教諭は10年12月にも女子児童の下半身を触ったとして、当時の校長から注意を受けていたが、学校は県教委に報告していなかった。
県教委は「誠に遺憾。全教職員が緊張感を持って職務に当たるよう徹底したい」としている。
YOMIURI ONLINE
2015年02月08日(日)9時07分
教員と生徒の私的メール、14県市で禁止
公立中、高校などの教員がメールや無料通話アプリ「LINE(ライン)」を使い生徒と私的なやりとりをすることを通知などで禁止する教育委員会が、埼玉、香川、大分など11県、京都、岡山など3政令市に上ることが読売新聞の調査でわかった。
生徒へのわいせつ行為で処分される教員が増えており、メールなどのやりとりが不祥事につながることを防ぐためだ。
調査は、全都道府県、政令市を対象に行った。
埼玉県教委は昨年12月に県立高校、今年1月には公立小中学校に「電話、メールや無料通話アプリなどによる児童生徒との私的な連絡は絶対に行わないこと」とする通知を出し、教え子とのやりとりを禁止した。同県では2014年度、生徒へのわいせつ行為で5人の教諭が懲戒免職処分を受け、うち4人が生徒とメールやLINEのやりとりをしていた。
2015年02月06日(金) 07時43分 MBS毎日放送
校内の盗撮疑惑を調査せず 大阪市立の小学校
大阪市立の小学校で、盗撮用とみられるカメラが見つかったにもかかわらず校内で調査せず、カメラも廃棄していたことがわかりました。
大阪市教育委員会によりますと、去年7月、小学校の教職員用の女子更衣室で、盗撮用とみられるカメラが入った名刺くらいの大きさの黒い箱を女性教員が見つけました。
教員からカメラを受け取った教頭(47)は校長(58)に報告しましたが、校長は「犯人捜しはしたくない」と調査を拒否。
教頭は自宅に持ち帰り、映像が記録されていなかったことを確認し校長に報告しましたが、再び対応を拒まれたため、自宅でカメラをハンマーで壊して捨てたということです。
市教委は不適切な対応だったとして、先月29日付けで2人を停職の懲戒処分としました。
2015年02月03日(火) 21時08分 MBS毎日放送
長野・小諸の養護学校で複数教諭が児童に体罰か
長野県小諸市の養護学校で、児童が複数の教諭に体をたたかれたり、引きずられたりする体罰を受けたという訴えがあり、県の教育委員会が事実関係を調査しています。
去年12月、小諸市の小諸養護学校に子どもを通わせている保護者から、「子どもが体罰を受けているのではないか」と県教委に相談がありました。
学校は「6年生を担当する複数の教諭が障害がある子どもたちにあってはならない行為をしたのは事実」として、保護者に謝罪したということです。保護者からの相談では、子どもの体をたたいたり引きずったりするケースがあったとされています。
県教委は体罰に当たるかどうか事実関係を確認した上で、必要があれば懲戒処分を検討するとしています。
2015年02月03日(火)09時24分 YOMIURI ONLINE
生徒の成績保管金庫、県立高が誤廃棄…粉砕処理
大分県立別府青山高(大分県別府市)は2日、生徒の成績や出欠状況が分かる生徒指導要録などを保管していた耐火金庫を誤って廃棄したと発表した。
別の資料から復元が可能で、進路指導などに影響はないという。
同校によると昨年12月、職員室の改修工事に伴い、男性事務長が金庫の処分を業者に依頼。金庫は2台あったが、3年生全員(157人)の要録と2年生全員(159人)の成績一覧表などが入った金庫を空の金庫と間違えて業者に引き渡したという。
1月28日に担任教師が事務長に要録の閲覧を申し出て発覚。金庫は施錠したままで、別の業者が粉砕処理したという。同校は「個人情報流出の可能性は低い」としている。
大塚忠巳校長は「生徒や保護者の皆様に大変申し訳ない」と陳謝した。
2015年02月03日(火)12時02分 YOMIURI ONLINE
教諭、通勤中に人身事故「スマホ見てしまった」
通勤中に人身事故を起こしたとして、静岡県教委は2日、県中部の公立小に勤務する男性教諭(42)を減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。
今年度の処分は17件目。
発表によると、教諭は昨年11月18日午前7時45分頃、菊川市の県道で乗用車を運転中、駐車場に入ろうとして一時停止していた前の車に追突。押し出された車は対向車と衝突し、それぞれの車を運転していた男女2人が、2週間~3か月のけがを負った。
教諭は県教委の調査に対し「スマートフォンを手に取って見てしまった」と話しているという。昨年12月に自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)で罰金50万円の略式命令を受け、今年1月に納付した。
2015年02月05日(木)22時55分 YOMIURI ONLINE
教諭操作の除雪機に巻き込まれ、小1指4本骨折
福島県須賀川市立長沼小学校で先月下旬、1年生の男子児童(7)が、40歳代の男性教諭が操作していた除雪機に巻き込まれ、左足の指4本の骨を折るなどの重傷を負っていたことが、須賀川署や同市教育委員会への取材でわかった。
同署などによると、先月30日午後1時半前、南側校門近くで教諭が除雪機を使っていた際、雪をかき込む金属部分に児童の足が巻き込まれたという。市教委の高崎則行学校教育課長は「このような事態になり申し訳ない」と話している。
2015年1月31日(土)10時35分 産経WEST
中学教諭が女子トイレ侵入 盗撮目的か、容疑で逮捕 愛知・一宮
愛知県警一宮署は31日、勤務先の中学校の女子トイレに立ち入ったとして、建造物侵入の疑いで同県稲沢市祖父江町中牧外川、一宮市立中部中教諭、宇佐美竜太郎容疑者(30)を逮捕した。
一宮署によると29日夕、校舎2階のトイレの個室内に、洋服などを掛けるフック型の小型カメラが付けられているのを女子生徒が発見。生徒らが騒いでいると、宇佐美容疑者がカメラを持ち立ち去った。
宇佐美容疑者は30日に校長とともに同署を訪れ、盗撮目的でトイレに入ったことを認めた。
逮捕容疑は29日午後2時5分ごろ、トイレに侵入した疑い。
2015年1月30日(金)19時06分 産経WEST
平手で叩く、「性格が悪い」と人格否定 乙訓高校野球部で体罰 顧問に指導停止命令 京都府教委
京都府教育委員会は30日、京都府長岡京市の乙訓高校野球部で顧問の男性教諭(47)が1年生の男子生徒に対し、後頭部を平手でたたくなど、4件の体罰があったと発表した。いずれもけがはなかった。
同校などによると、教諭は今月10日、上履き専用通路を土足で歩いたとして、後頭部を平手で1度たたいた。12日には、同じ理由で別の1年生の男子生徒の両腕をつかみ、地面に2度押し倒した。
また、教諭は複数の生徒に、平成26年ごろから「性格が悪い」といった人格を否定するような発言をしていたという。
地面に倒された生徒が保護者に話すなどして発覚。教諭は「ルールを守ってほしいという気持ちだった」と話しているという。
日本高野連は教諭に13日から半年間、部活指導の停止を命じた。同校の川合英之校長(56)は「期待と信頼を裏切り申し訳ない。再発防止に努める」としている。