2014年04月26日00時07分 西日本新聞
小学校教諭が正答漏らす 大分・由布市、県学力テスト 大分県由布市教育委員会は25日、県内の全公立小学校などを対象に県が実施した学力テストで、同市立小学校の50代男性教諭が、担任する5年生の児童にテスト前日に問題を見せ、解答を教えていたと発表した。県教委が今後、教諭や学校の処分を検討する。
市教委などによると、学力テストは県内の全ての公立小学5年生と中学2年生を対象に毎年実施。5年生は15日、算数、国語、理科の試験があった。
男性教諭の小学校では校長が金庫に問題を保管していたが、教諭が11日、「事前に問題を把握したい」と校長らに申し出て、問題用紙を受け取った。教諭はコピーして14日にクラスの授業で配り、児童たちに解き方を指導したという。
21日、校長に情報提供があり、教諭に事情を聴いたところ「子どもに自信を持たせたかった」と不正を認めたという。由布市の清永直孝教育長は「保護者や県民に心からおわびしたい。今後は服務規律の徹底に努めたい」と陳謝した。
スポンサーサイト
2014年4月24日18時10分 TBS News-i
小学校の新担任、実は教員免許なし
教員免許を持っていないにもかかわらず、26歳の男性が埼玉県内の小学校で勤務していたことがわかりました。
埼玉県によりますと、男性は去年10月に教員採用試験に合格し、今年4月から普通教諭として埼玉県内の小学校で4年生の担任をしていました。
3月末までに教員免許の提出に男性が応じず、その後の調査で、免許を取得していないことが判明したということです。
2014年04月23日(水)23時03分 毎日新聞
千葉大:学生らの名簿、成績などネットに流出
千葉大は23日、教育学部教授の自宅のパソコンから学生らの個人情報がインターネット上に流出したと発表した。学生の名簿や成績などのほか、教授が所属する学会の会員135人のクレジットカード番号など計約4万7000件の情報がネット上で一時見られる状態になった。削除を進めた結果、これまでに悪用は確認されていないとしている。
同大によると、教授が研究室内のパソコンで管理していた情報を自宅でも閲覧できるよう、ハードディスクを自宅に持ち帰ったのが流出につながったという。
安村勉同大理事は「(教授は)個人情報に無頓着だった。再発防止に向け、教職員に対する指導に努める」とした。
2014年4月19日(土)10時49分 msn産経ニュース
酒気帯び容疑で教頭逮捕 千葉・印西、対向車と衝突 千葉県警印西署は18日夜、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、印西市立印旛中学校教頭の
川勝里文容疑者(54)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、18日午後10時5分ごろ、印西市若萩4丁目の市道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転したとしている。川勝容疑者の車が対向車線にはみ出し、乗用車3台と相次いで衝突した。
同署によると「職場の歓送迎会で飲酒した」と供述している。現場は片側1車線の直線。通報で駆け付けた署員による呼気検査で、基準値以上のアルコールを検出した。
乗用車のうち1台を運転していた40代男性が軽いけがをしており、自動車運転過失傷害の疑いでも調べる。
続きを読む
2014年04月17日(木)07時33分 YOMIURI ONLINE
サッカー部顧問が頭突き、生徒は鼻血出してけが
千葉市中央区の市立中学校で、3年生の男子生徒にサッカー部顧問の男性教諭(52)が頭突きをして、打撲のけがを負わせていたことが16日、同校への取材で分かった。
同校によると、教諭は11日午後、サッカー部の練習に遅れて来た生徒に「どうして遅れた。しっかりやれ」などと言いながら頭突きをした。生徒は鼻血を出し、レントゲンで鼻の骨に異常はないと診断されたが、打撲ではれたという。保護者は翌日、警察に傷害容疑で被害届を提出し、同署が調べている。同校の校長は「全職員に体罰厳禁を改めて伝えた」と話した。
同校は17日に同部員約60人の保護者を対象に説明会を開いて、経緯を説明する。
2014年4月11日(金) 埼玉新聞
担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意
県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。
県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。
関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。
関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」という文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。
来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。
県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。
2014年4月8日12時48分 日本経済新聞
中学名簿166人分、LINEで流出 教諭置き忘れ生徒撮影
群馬県太田市教育委員会は8日までに、同市立中学の男性教諭(26)が校内に置き忘れた新年度の学級編成用の生徒名簿を男子生徒が見つけ、スマートフォンで撮影した上、無料通信アプリLINE(ライン)で同級生に送信した結果、166人分の名簿が流出したと発表した。
市教委によると、男性教諭は2日、新たに担当するクラスの準備作業をした後、1学年分の生徒の名前や前学期の実力テストの点数などがA4用紙1枚にまとめられた生徒名簿を、廊下の机の上に置き忘れて帰宅した。
3日に部活動で登校した男子生徒らが名簿を見つけ、うち1人が携帯で撮影してラインで同級生35人に送信した。保護者からの指摘で5日に発覚。翌6日、全ての画像の削除を確認したという。
市教委は県教委と相談の上、教諭の処分を決めるとしている。
2014年04月10日(木)12時03分 YOMIURI ONLINE
登校中の小学生2人、軽がはね死傷…教諭逮捕 10日午前7時頃、静岡県沼津市松長の県道交差点で、近くに住む同市立片浜小5年嶌野瑛斗君(10)と同小4年の男児(9)が軽乗用車にはねられた。
嶌野君は全身を強く打ち搬送先の病院で死亡、4年の男児も右足に軽いけがをした。沼津署は、運転していた中学校教諭
佐野和寛容疑者(29)(静岡県伊豆の国市三福)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕し、容疑を同致死傷に切り替えて調べている。
同署の発表などによると、嶌野君らは集団登校の集合場所に向かうため、横断歩道を渡り終えたところを、対向車線にはみ出してきた佐野容疑者の車にはねられた。道路にはブレーキ痕はなかった。佐野容疑者は勤務先の同県富士市立中学校に向かう途中で、調べに対し「気がついたらぶつかっていた」と供述しているという。
続きを読む
2014年4月2日(水)12時26分 msn産経ニュースWest
採用翌日、電車内で痴漢…新任の大阪市立小教員、容疑で逮捕
電車内で女性の胸を触ったとして、大阪府警港署は2日、大阪府迷惑防止条例違反の疑いで、大阪市立小学校教員、山中雄貴容疑者(23)=同市都島区=を現行犯逮捕した。「女性が寝ていたので触った」と容疑を認めているという。
大阪市教委によると、山中容疑者は前日4月1日付で採用されたばかりの新任教員。研修施設に向かうため、電車に乗っていたという。
逮捕容疑は2日午前8時15分ごろ、JR大阪環状線の西九条-弁天町間を走行中の車内で、右隣に座っていた大阪府枚方市の20代の女性会社員の胸を服の上から触ったとしている。
同署によると、弁天町駅で降りた山中容疑者を女性が取り押さえ、駅員からの通報で駆けつけた署員に引き渡した。
2014年3月31日19時35分 msn産経ニュース
わいせつ行為で講師解雇 東北大
東北大は31日、他大学院の女子学生にわいせつな行為をしたとして、大学院経済学研究科の40代の男性講師を懲戒解雇処分にした。
東北大によると、講師は平成24年1月、出張先の東京で女子学生を誘い飲酒後、自分の泊まるホテルに連れて行き、気分の悪くなった女子学生の意に反し、わいせつな行為をした。
講師はわいせつ行為を認めた上で「女子学生の意に反してしたわけではない」と釈明しているという。女子学生が東北大のハラスメント対応窓口に相談して発覚した。
里見進学長は「事態を深刻に受け止め、再発防止と信頼回復に向けて取り組む」とするコメントを発表。東北大は被害者の特定につながるとして、講師の名前を公表していない。
2014年3月31日05時30分 Sponichi Annex
小1を床に座らせ1週間授業 女性教諭訓告 給食時もその状態で食べさせた
担任する小学1年のクラスで男子児童2人の椅子を取り上げ、約1週間床に座らせて授業を受けさせたとして、広島市教育委員会が50代の女性教諭を文書訓告としていたことが30日、分かった。
市教委によると、児童の1人が2月5日、椅子を前後に揺らして大きな音を立て、翌日も別の児童が同じことをしたので、それぞれ椅子を取り上げ、給食時もそのままの状態で食べさせていた。
2月13日に児童の1人が「足が痛い」と保護者に訴え、学校側は14日に児童宅を訪れ謝罪した。訓告は3月27日付。
市教委によると、教諭は「椅子を揺らすと頭を打って危ないということに気付いてもらうためだった。申し訳ない」と話しているが、市教委教職員課は「精神的、肉体的苦痛を与え、指導の域を超えている」とした。